十八講
 毎歳正月十七日王子村農家に是を行ふ
 当日権現の別当金輪寺の住持を招請し酒飯の饗応半ばにして
 当番の百姓杵飯鍬魚盤の三品を携え出て のめそ よいやさ の懸声をなして食をすすむ
 是此地の旧例にして十八講とは昔神領十八箇村ありし頃の旧称ときこゆ