其二
 付注
 手前:下谷大通り(路上:現浅草通り)
 左端から右へ:西門、新堀川(霞中)、鐘(やや奥)、番所、塔中、本堂、庫裡、裏門、玄関、内玄関、方丈、唐門、塔中、書院

 野村コメント:中央の橋が現在交差点名に残る菊屋橋。橋を渡ると門跡通りと通りの名が替わった。
          菊屋は、ここで供え物用の餅や饅頭を売っていた店で、鶯餅を開発した大和郡山菊屋の分家。