三囲稲荷社
元禄の頃当社の境内に一老嫗あり 参詣の徒神供をさゝくとき
この老嫗田面にむかひて拍掌(てをうて)は
一つの狐いつくともなく来りこれを食ふ
老嫗世にあらすなりて後は 狐もまた出すとなり
次に記せし其角の句はこのことをいへるなり
[隅田川東岸]
五元集
早稲酒や
きつねよひたす
姥かもと
其角
付注
中景右から中央:さくら木、御供所、本社
手前川中:すみた川(寝かせ書き)