図会は御城外の真っ先に取り上げた八代曾河岸の記述で和田倉御門の外の御堀端と書き、ヤンヤウスハチクワンがここに住んだからと説明している。(下線部分は伝言ゲーム的間違い?)
 嘉永年発行の古地図では馬場先濠沿いに「八代洲川岸」と記されている。東京駅未開業段階の明治中期の地図で「八重洲町」は一丁目が馬場先門から一街区東で二丁目が現丸ビルから現東京駅の大部分を含み外堀までの間となっている。
 いずれも現千代田区の範囲に留まっていて、現中央区の地名にはない。前節で大伝馬町が昔と違うところに引っ越していたが、八重洲は地名でなく、日本橋京橋地区のビルや店舗が勝手に付けているものである。
 なお、有楽町は織田有楽齋宅地のあった中央区の地名であるべきだが、明治の戸籍法公布の際に直轄していた新政府が千代田区に付けてしまったものである。