松源寺の猿寺のいわれについて、図会は「かつて猿を飼っていたから」とそっけない。現在は「和尚が助けた猿が恩返しして云々」と伝説ができている。さらに、移転元の神楽坂の北の筑土八幡神社には猿の碑がある。
桃太郎では善玉だが、伝説や昔話では結構悪役が多い。知能指数の高さゆえに芸を仕込みやすいが、野生のものが害獣であることは往時も今も変わらない。
寺社が人寄せに猿を飼うのは邪道なので、「災厄を
サル
」との語呂合わせを前面に出してのことと思われる。