お気付きかもしれないが、「千石」というのは「千川」と「小石川」とを合わせた地名であって米の収量や禄高を示したものではない。
 千川の源流は池袋の西の要町の粟島神社弁天池を水源とする谷端川で、谷端川はまず南下して現西武池袋線椎名町駅南まで流れていた。反転して現山手線寄りを北に流れていた。現東武下板橋駅の辺りには小さな支流が集まって池が出来ており、これが「池袋」の地名の源で町は「池袋本町」である。この池から東に向かっての流れが千川で、現JR大塚駅を経て猫股橋付近からは千川とも小石川とも呼ばれるようになっていた。